英語で日常会話ができたら、海外旅行や海外の人との交流も、より楽しくなりますよね。
でも英語に自信がなかったり、何から始めるべきか分からない人も多いのでは。
そこでこの記事では、初心者におすすめの【英会話の勉強法5選】を紹介します!
日常会話の英語レベルはどのくらい?
中学レベルの単語・文法でOK
中学卒業レベルの単語の場合や文法を使いこなせれば、日常会話が十分にできます。目安では、英検2級レベルです。
(2023年の場合、中学校卒業までに習う単語数:2200~2500語)
主要800語*で、日常会話の75%を理解できる
また、このような見解もあります。
If you learn only 800 of the most frequently-used lemmas in English, you’ll be able to understand 75% of the language as it is spoken in normal life.
頻出する800語(過去形、進行形などの変化形を含む)だけを学べば、日常会話の75%を理解できる(引用:BBC How many words do you need to speak a language?)
なので、中学卒業レベルの2500語があれば、日常会話は十分に理解できることになりますね。
日常英会話のおすすめ勉強法【初心者向け】
英会話レッスン
話せるようになるには、実際に話すのが、なによりの近道です。
ですが、英会話レッスンにも様々な形態があるので、自分のレベルや性格に合ったものを選ぶのがポイントです。
レベル分けがあるもの
特にグループ授業の場合、レベル分けが少ないと、同じ「初級」の中でもレベル差があって、レッスンについていけないと難しいと感じる人が多いです。
フィリピン講師や日本人講師
フィリピン人や日本人の講師には、初心者にとって以下のようなメリットがあります。
- 英語を学ぶ難しさを理解してくれる
- 言いたいことを汲み取ってくれやすい
- 英語の構造をちゃんと説明できる
- ゆっくり話してくれる
- 難しい質問は日本語で聞ける(日本人講師)
一方でネイティブ講師は、初級者にはデメリットも大きく、英語が母語で感覚的に話しているため、文法など細かい説明が苦手です。
(私たちが「が」と「は」の違いを論理的・分かりやすく答えれないのと、同じです)
「ネイティブって?」「ネイティブの基準は?」を詳しく知りたい人はこちら↓
フィリピン&日本人講師の英会話
ハイブリット英会話スタイルで伸ばす「アクエス」では、フィリピン講師と日本人講師を交互に受講できます。
なので、英語オンリーで頑張る授業と、質問を日本語でできる授業、双方の良さを活かせます!
オンライン英会話「アクエス」
- 超初心者~中級者向け
- 週3回のレッスンのみ、予習復習ナシで成果を出す
- レッスンはスタッフが予約してくれる
- 継続しやすい仕組みで継続率97%
- 50分x7回のトライアルが1,980円(通常の90%オフ)
公式サイトはこちら↓
対面レッスン
オンライン英会話は手軽に始められる良さはありますが、特に英会話レッスンが初めての初心者の方は、注意が必要です。
- 機器の操作が不安な人は対面授業がベター
- レッスン前後に質問・学習相談ができる
- 通学の方が、怠けずに継続できる人もいる
オンラインだと、マイク・カメラや回線のトラブルは付き物です。レッスン時間がそれを直すのに取られてしまうケースもあります。
機械の操作に慣れていない人は、対面レッスンの方が英語学習に集中できますよ。
また、通学はレッスン外にも先生やカウンセラーとの関りが持てるのも、オンライン英会話との違いです。
モチベーションが下がっていたり学習が上手くいっていないときに、気軽に相談ができます。
家だといつでも受講できるが故に、先延ばしして結局受けなくなる…というパターンも。通学の方が継続しやすい、という人もいます。
対面で受講できる、おすすめ英会話スクールはこちら↓
英語学習アプリ
トーキングマラソン
スマホでできる英会話トレーニングアプリは、アルクが作ったもので、英会話をフレーズでまるっと覚えられます。
トーキングマラソンの特徴
- コンテンツは「キクタン英会話」がベース
- 5分~スキマ時間に自主トレできる
- 音声認識機能で、発音をチェック
- 月3,980円
英語学習コーチング
コーチングという言葉は最近よく聞くようになりましたが、イメージは「ライザップの英語版」です。
自分に合った学習計画を作り、学習管理を専属トレーナーが毎日してくれるので、自分に本当に必要な勉強法が知りたい、正しく取り組めるか不安という人におすすめです。
ここでは、初心者におすすめのコーチングを、厳選して紹介します!
PROGRIT
PROGRTは、英語力を分析して、その人に合う学習計画で進める英語学習コーチングです。

- 専属コーチと週1面談
- 毎日コーチに学習報告&相談ができる
- 音読音声を毎日添削してもらえる
- 月380,600円(2ヵ月)返金保証あり
無料カウンセリングでは、英語力診断をしてくれます。
スピークバディ
オンライン英語コーチ「スピークバディ パーソナルコーチング」は、トレーナーの学習管理&英会話レッスンと、アプリをつかった学習が特徴です。
スピークバディの特徴
- トレーナーと週1英会話
- AI英会話アプリで自主トレーニング
- スピーキング音声をチャットで送る&フィードバックをもらう
- 月約6.2万円~ 返金保証あり
チャットでトレーナーに学習報告や相談ができるので、オンライン英会話であってもモチベーションが続きます。
公式サイトはこちら↓
ここでは初心者におすすめのコーチングを厳選しましたが、他社を含む比較詳細は、こちらです↓
独学
一番効果的なのは、やはり相手と会話して実践的に練習することですが、独学でできるインプットの方法として、こちらがおすすめです。
- オーディブル
- Youtube
- 映画・ドラマ
- 音読(シャドーイング)
- 洋楽
オーディブル
オーディブルは「耳で聴く読書」で、対象の作品が聴き放題のAmazonのサービスです。
小説だけでなく英語学習本なども多く登録されていて、ダウンロードして外出先でもオフラインで再生できます。
- 移動時間にも英語が聴けて、インプット量を増やす
- 英語への抵抗を無くす
これらの目的には、オーディブルは向いています。
初心者の聞き流しにおすすめの「英語でちょっといい話」を含む12万以上の作品が、聴き放題です。
Youtube
Youtubeにも様々な英語関連の動画がありますが、初心者におすすめは「あいうえおフォニックス」です。
発音の解説がとても分かりやすい上に、ネイティブ2人のリアルな英語の会話も度々入っています。
テンポや声も聴き心地がいいので、学習が楽しくなりますよ。
映画・ドラマ
正直、ほとんどの映画やドラマは会話スピードが初心者には速すぎるので、全部分からなくても気にせず、リアルな英会話をたくさん聴く目的ならありだと思います。
その際は、子ども向けの作品(それでもまだ会話速度は速いですが…)を選ぶようにしましょう。
NetflixとAmazonプライムビデオの中から、初心者の学習におすすめは、以下の2つです。
Wishenpoof [Amazonプライム]
NetflixとAmazonプライムの様々な作品を私が比較した中で、ちゃんと日常会話がある&速度が一番遅いものです。
他のものは、子供向けとはいえ日本人には会話が速すぎたり、遅いけど、主人公が動物で、単語単位でしか言葉を発さないものばかりでした。

私もスペイン語学習でこれを聞きました。
音読(シャドーイング)
音読は、英会話の練習に直結していないように見えますが、実は違うんです!
特にリスニング力と発音が上達するので、英会話においても相手の英語が聞き取れたり、自分の英語がちゃんと相手に伝わって、会話がさらに楽しくなる効果があります。
音読は、ただ英語を読むのではなく、英語の発音ルールを意識すると、ぐんと効果がUPします。
また、初心者の方は教材選びも重要なので、ぜひこちらで効果的な手順やおすすめ教材をチェックしてください!
洋楽
洋楽では、教科書では習わないけどネイティブがよく使う、英語らしい表現や自然な発音が学べます。
ネイティブとの英会話経験がある人は気づいたかもしれませんが、実際の会話では、学校で習ってないよ!という単語の使い方も多いです。

私も留学中、歌詞のフレーズを会話中に使ったら、あまりに自然な表現だったらしく、ネイティブの友達が驚いていました。その場のみんなが褒めてくれました!
英語学習におすすめの曲はこちら!
留学
初心者なのに、留学して本当に英会話力はアップするの?と不安な人もいるかもしれません。
ですが、初心者が留学することで以下のようなメリットがあります。
- 日本で勉強を始めるより、短期間で上達できる
- 英語オンリーの授業だから、上達度が大きい
- 現地で友達ができて、英語を話す楽しさを実感できる
私自身が留学でいかに英語が伸びるかを経験したので、自信を持ってオススメできます!
留学のメリットや種類など、詳しく知りたい方はこちらから↓


初心者がやりがちなNG勉強法
- アウトプット量が足りない
- インプットを過度に重視している
- 毎回日本語訳している
- 勉強法が合っていない
- 勉強内容のレベルが高すぎる
アウトプット量が足りない
「英会話の練習は、もう少し英語ができるようになってから」と思っている人は要注意!
今英会話レッスンを受けても、チンプンカンプンになるのでは。という不安な気持ちは分かります。
ですが実際には、最初は完璧にできなくてOKなので、分からないなりにも英会話練習をすることで、どんどん上達していきます!
インプットを過度に重視している
まずは単語や文法を完璧にすることから。と取り組むと、知識は増えますが、比例してスピーキング力が上がる訳ではありません。
相手の発言を受けて、瞬時に言いたいことを口にするには、知識とは別に、実際に口にする練習が必要です。
毎回日本語訳している
一語一句日本語に訳している人は、少しずつ、訳さないまま英語を理解する癖をつけていきましょう。
訳さない方が良い理由は、
- 訳すと、理解&話すスピードが遅くなり、英会話がスムーズに進まない
- 日本語には直訳できない表現が、英語にはたくさんある
初級の今だからこそ、まだ訳さないよう意識すれば、英語が流暢になれます。
中級・上級と上がっていくほどに訳すことが、完全に習慣化してしまい、直すのに苦労します。
勉強法が合っていない
発音やリスニング力が弱みなのに、英作文の練習を必死に頑張っている、というパターンをよく目にします。
それでは書く力はUPするかもしれませんが、英会話はできるようにはなりません。
自分の英語の弱みを正しく把握して、それに合った勉強法を選ぶことが重要です。
(さきほども紹介したPROGRIT
などのコーチングが確実に上達できるのは、英語力の分析と、効果的な学習方法を、一人一人選んでくれるからです。)
勉強内容のレベルが高すぎる
すでに自分で英語学習に取り組んでいる人は、難しすぎると感じていませんか?
特に独学でしている場合は、教材選びも大切です。先生やトレーナーのように、すぐに質問できる人がいないので、初心者にも分かりやすい解説があるものを選びましょう。
ご自身の性格にもよりますが、英会話レッスンや音読も、「ちょっと頑張ればできそう」程度の方が、成功体験が積めてモチベーション維持にもなります。
まとめ:初心者は勉強法選びが、英会話力UPのカギ
初心者に合った勉強法を選ぶことが、英会話ができるようになるのには重要です。
【初心者におすすめ日常英会話の勉強法】
- 英会話レッスン
- 英語学習アプリ
- コーチング
- 独学(音読・洋楽・英語作品)
- 留学
正しく取り組めば、英語で会話はできるようになります!
みなさんにも、ぜひ英会話の楽しさを感じてもらいたいので、一緒に頑張りましょう!